2019年の6月に au が新しい料金プランを始めましたよね。
確認してみたら家族みんなで au を使う場合にお得なプランになる様子?よくわかんない。スマホの料金プランて凄く分かりづらい。
嫁が au を利用しているものの、僕は自前のスマホを持たずに職場からの借用物のみで済ませているので、我が家の au 契約者は一人です。あまり関係無いのかァと残念。
けれど新しいプランが 1,980円/月 なのだとすると、我が家の毎月4~5,000円かかっている au の料金は何なんだろう?と訝しく思ったのがきっかけでした。
だって、通話はほとんど使用していないし、データ量も毎月1GB未満のはずなんです。何故何故?
請求書の明細をチェックする
固定費を点検する唯一無二の方法、「請求書の明細をチェックする」。無念なことにこれが出来ていませんでした。
au の請求書は、My au のサービス で確認できます。
有料コンテンツ利用料。10年間も払い続けていた無駄金。
まずはこれ。有料コンテンツ利用料。
まったく身に覚えがありません。嫁も身に覚えが無いと言います。
まとめて au 支払い/情報料/税込。EZ有料コンテンツの料金だった
よくよく調べたら、これガラケーを使用していた時代の「EZ有料コンテンツ」の料金でした。
すでに速攻で解約してしまい、もはや正式なコンテンツ名が分からないのですが、画像系のものと音楽系のものが1つずつ2サービス。324円×2サービスで648円。これ10年間も料金を取られていたようです。
嫁のiphoneにガラケー時代からのEZ有料コンテンツが紐づいていることに気付いた土曜日の夜。324円×2個が10年間。77,760円。泣ける。
— 千鳥足@投資初心者 (@chidoriashi_sh) 2019年6月15日
困ったのは「何のコンテンツの料金だか分からないこと」「解約の仕方が不明であること」。
よくよく調べると「EZ有料コンテンツ」の料金であるらしいことは分かるのですが、単に「au 有料コンテンツ利用料」で調べるとまず「au かんたん決済」に関する情報がわらわら出てきて、内容がごちゃごちゃになるのです。似たようなサービスなのだけど「まとめて au 支払い」と「au かんたん決済」は別物です。
EZ有料コンテンツの解約方法
次のサイトの手順で「何のコンテンツの料金なのか」「解約の仕方」ともに分かりました。
Androidスマートフォン・4GLTEケータイへ機種変更後、auケータイのEZ有料コンテンツを解約する方法が知りたい(EZ有料サービス / まとめてau支払い)
ちなみに案内のページにある画面はスマホのもので、PCのブラウザで開いても、EZ有料サービスの内容確認・解約に至る入り口が僕には見つかりませんでした。スマホを使って解約してください。
失くさない!壊さない!AppleCare&端末サポートを解約する。
次にこの項目が気になりました。
これは身に覚えがあります。嫁の iphone を購入した際に、一括で高価な機器を買ったし、初期不良があったらイヤだし、初スマホであった嫁がすぐに失くしたり壊したりしてしまうかも知れないと思い、オプションで付けたのでした。
すでに利用開始から1年半。利用にも慣れたようですし、そもそも物を失くすような嫁ではないので、嫁と話し合い「もう解約して良かろう」となりました。
157 に電話すれば簡単に解約できる
解約は au の携帯から 157(KDDIの問い合わせ窓口)に電話をして、「Apple保証延長、紛失補償、どちらも解約したい」旨を伝えたところ簡単に解約できそうでした。
月末間近で解約するのがお得
ただその際に説明を受けて、解約するとその時点で保証・補償が無効になるとのこと。そして料金は月単位であり日割りで戻ることはない、今日解約しても月末に解約しても料金は一緒だと言うので、それでは改めて月末に解約の連絡をすると伝えました。
月末ぎりぎりに解約すると、適用されるのが翌々月にずれこんでしまう場合があるようなので、遅くとも月末2日前には連絡したほうが良さそうです。
ちなみに au の 157 は、土・日・祝日を含めて毎日9:00~20:00が受付時間となっています。
合計1,500円/月の節約 塵を綺麗に掃いたら…?
有料コンテンツ利用料、AppleCare&端末サポートをともに解約して、合計1,500円/月が浮くことになります。
月あたり1,500円は、年間で18,000円。
年間で18,000円なんて大したこと無いと言う人も居るかもしれない。でも18,000円の配当所得(税引後)を得ようと思ったら、22,500円程度の配当金(税引前)が必要であり、それだけの配当金を年間で得るには、54~55万円の元手をかけて [9433]KDDI の株を200株保有する必要があります。(1株あたりの配当金110円) ええと、わかりにくくてすみません。18,000円と云う金額がどれだけ貴重なおかねであるかと云うことを伝えたかったのです。
塵も積もれば山となると申します。いままで10年間ももったいない支払いをしていたぶん、節約したいと思います。
コメントを書く