2018年12月の「のんびりコツコツFX」、2018年1年間の成果は+97万円でした!1月以降は難しそう。

2018年12月の「のんびりコツコツFX」、2018年1年間の成果は+97万円でした!1月以降は難しそう。

2018年12月のFXの成果、および2018年1年間のFXの成果を整理します。

 
 

2018年12月末時点での成果

2018年12月単月での成果は+42,104円

のんびりコツコツ積み上げるFX、2018年12月の確定損益の推移です。

12月の成果はALL USD/JPYで+42,104円。あまり稼げませんでした。

Shortが怖い軟弱者なので下げ相場には弱いです。12/21のマイナスは塩漬けしているShortの一部を損切りしたものです。11/28のプラスは月間のスワップポイントを確定したものです。利益は100% Long のもの。時間はあまり使わず、Longの指値を入れておいて騰がったところを利益確定する作戦でしたが、ドル円は歯止めかからず下落していきましたので、Long玉も溜まっています。

利益は出ていますが、pipsで言うと-95pipsと云う成績です。取引回数少ない中、塩漬けしていた Short を一部損切りしたためこんなヘンテコな数字になります。

毎月のお約束で、FXで得た確定利益は月末に出金して、 で再投資します。

2018年の累積損益は+97万円

2018年の確定損益の推移です。

2018年1年間で累計+973,211円の利益となりました。ひと月平均81,100円の利益となります。

わずかな収入ではありますが、そのわずかがバカにできません。これでも充分、投資の元ネタ作りに役立ちます。

さて、昨年は+734,633円の利益だったので、前年同期比+32.5%と云う成果が出ています。今後も変わらずのんびりコツコツ積み上げて参ります。

2018年12月の為替相場

USD/JPYの2018年12月の推移

2018年12月のドル円の推移です。

月の半ば、トランプ大統領がFRBに利上げ抑制について圧力をかけた辺りからドル安円高が進みました。

12月のFOMCの結果は、利上げ停止を望む市場の期待とは裏腹に、既定の利上げ路線維持と云うハト派色不足の報告でした。通常ならドルが利上げするならドルが買われて然るべきではあるのですが、そうは単純に行かず、結果的には米国の株安によってリスク回避の円高と云う流れとなりました。

あのとき、FOMCが「利上げ停止」を宣言していたらどうなったんだろう?と想像してみるのは、意味の無いことではあるけれども楽しいです。

利上げ停止を受けて米国株高、為替は利上げ停止によってドル安円高。そんな絵が浮かびます。結局のところ為替においてドル安円高と云う着地点は一緒だったのかな?なんだか未だ消化しきれていません。

ドル安円高は一気に進んで、ドル円は109.65円と云うおよそ半年来の安い水準で2018年を締めくくりました。

米国株安がここまで進むとは思っていなかったのと同様、ドル円がここまで転げ落ちるとは想像できていなかったので、指値を入れていたLongが軒並み約定して含み損を抱えています。でもドル円でこの水準でのLongはちっとも怖くありませんね。日々おスワップ利益をウマウマしてれば良いだけのことです。

先月時点での予想は当たったのか

わたくし千鳥足は、先月のFXの成果の報告で、12月のドル円の動きを次のように予想していました。初心者のくせに予想とか生意気言ってすみません。

米国の利上計画に合わせて Long を放置しとけば良いやと云うぬるい雰囲気は一回忘れたほうが良さそう。

米国の利上げ減速が表現されると予想し、ドル円の上値は軽くなく、下値を拡げると推測します。上は行っても114円台半ば、下は112円前半あたりと予想します。

113円台で取引するなら小さめのLong玉を短期で、112円台に入ったあたりではもう少し大き目のLong玉をやはりこちらも短期で取引しようと思います。

Long放置で良いと云うぬるい雰囲気は忘れたほうが良いと云うのは当たっていましたが、その水準はだいぶ想像と離れていました。

利上げ減速の表現はだいぶ弱かったにも拘わらず、ドル円が109円台まで落ちたのは、やはり株式市場の不安定化によるリスク回避の側面が強いですね。そこまでは全然思いも及びませんでした。

2018年、1年間の為替相場

ドル円の5年間のチャートです。波瀾万丈な2018年の為替相場も、こうして見るとレンジの範囲内、比較的落ち着いた相場だったと判ります。

ここから先の動きは読みづらいですね。いや、いつだって僕にとっては読みづらいのですが。

2019年1月の為替をイメトレする

ほぼ毎月外しているのですが、初心者の練習なので予想してみます。

米国株式市場の行方は?

直近のドル安円高の主要因となっている米国株安。米国の株式相場が今後どのような値動きをしていくか、その行方は判断し切れません。

1月の決算発表ラッシュでは、良い業績が目立つとしても、業績予想はだいぶ保守的な数字が示されるのではないかと想像します。政治・経済の先行き不透明感がありますし、昨年の大幅減税の反動があるはずだからです。

そうすると、米国株式は直近の暴落からの戻りはあるにしても、上値を追うことは難しくなると想定します。少なくとも、米中貿易摩擦の落としどころが判然としない1月の間はそうなります。米国株安により誘発されたドル安円高ですが、米国株高による戻しはあまり期待できそうにありません。

今後の米国金利政策

トランプ大統領の圧力に屈しないパウエル議長の姿勢はまあ格好良くはありましたが、市場からは拒否されました。

トランプ大統領は圧力を継続していますし、FRBの理事からも利上げ停止を仄めかす言葉が出ています。

少なくも利上げ速度が加速すると云うことは考えづらいです。ドル円の値を積極的に回復させるような政策は無いだろうと云うことです。

世界情勢

米中貿易摩擦は泥沼化していて、楽観も悲観もあまり信じすぎないことが肝要。

英国のEU離脱は、ひと波瀾を想定しておいたほうが良さそうです。EUR、GBPの不安定化はドル高にも繋がる要素ですが、同時に円高に繋がる要素でもあります。いずれにせよ、英国がEU離脱の方針を早期にまとめきれない限り、ドル円の値を下げる要素には成りえても、押し上げる要素にはなりません。そして英国がEU離脱の方針を早期にまとめきれるかと云うと…、だいぶ怪しいと思っています。早期にまとめきったらむしろポジティブ・サプライズですね。

戦略は…

以上の状況から見て、ドル円がすぐに値を切り返すことは無いだろうと見込みます。現時点では、騰がる要因が見つからないです。

想定としては、上は112円、下はここまできたら5月の安値108.1円、さらに言えばその先107円まで滑落してもおかしくないですね。

ただ、売りはあんまり積極的に参加したくないので、下落はちょいちょい短期で拾う程度にします。

やたらと建玉を積み上げず、過去の塩漬けShortを処理する機会ができればラッキーくらいに思って臨みます。

ここぞと云う水準でLongを仕込みたいですが、あまりたくさん建玉を置く余裕はありません。109円台、108円台、107円台と幅をとって分割して仕込んでいきたいと思います。

素人のイメージ・トレーニングなので全然外してる可能性が大です。ごめんなさい。

FXカテゴリの最新記事