WealthNavi は2018年1月から始めています。 毎月3万円を積み立てているほか、毎月のFXの利益を WealthNavi で再投資しています。 始めてから約16ヵ月経ちました。16ヵ月経過した WealthNavi 、その増え具合は如何でしょうか。 16ヵ月経過した WealthNavi 、資産評価額は 197万円 せっせせっせと積み立てております。 ここのところの相場の堅調ぶりに支えら […]
損切りするならとっくにしとけよ!てくらい遅いのですけど、[7201]日産 を平成最後の取引日に損切りしました。 [7201]日産、損切りの内訳と損益 下のグラフは [7201]日産 の2年間の株価推移です。 2018年2月の株式相場の調整+完成検査不正の影響による急落後、3月末の配当権利を取りに入って、以降ずるずるでした。 今回は「毎月配当」エリアで保有していた600株を損切り。「アクティブ」エリ […]
日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 平成最後の相場、さてさてどんな調子でしたかね。 2019年4月27日(土)時点のリスク資産評価額 2019年4月27日(土)時点のリスク資産の評価 […]
勤め先である中小IT企業の給与テーブルにおける未開の地を、これまで何度か切り拓いてきたわたくし千鳥足。 勝利!ヾ(*´∀`*)ノ — 千鳥足@投資初心者 (@chidoriashi_sh) 2019年3月14日 ひさびさの勝利。調子に乗ってそれっぽい記事を書いたよ。ああ、書いたさ。 人事考課→昇給の季節!増えた給与収入は投資に回そう 初任給や昇給額で投資する!S&P500連動国内ETFの選 […]
日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 春と云えばパンチラの季節。画像はあだち充作「みゆき」より。 2019年4月20日(土)時点のリスク資産評価額 2019年4月20日(土)時点のリス […]
証券口座に残っていたおかねで、[VHT]バンガード米国ヘルスケア・セクターETF を買いました。 2019年4月時点、米国ヘルスケア・セクターの動向 [VHT]米国ヘルスケア・セクターETFは急落 [VHT]米国ヘルスケア・セクターETFの6か月間の株価チャートです。 S&P500指数が昨年末の暴落から戻り、高値に再チャレンジしようとしている中、ヘルスケア・セクターはご覧のありさまでござい […]
日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 春と云えばパンチラの季節。画像は2015年の「映画 みんな!エスパーだよ!」 より。 2019年4月13日(土)時点のリスク資産評価額 2019年 […]
先日、個人向け国債・変動10年を解約・中途換金した資金をもとに、個人向け国債・変動10年を新たに再購入しました。もちろん、キャンペーンの現金プレゼント狙いです。(^m^) 個人向け国債は、満期まで待つよりも、中途解約を繰り返したほうがお得! 実際に解約・中途換金~買い直しの手続きをしてみると、幾つか気付きと反省もありましたので記録しておきます。 個人向け国債の解約・中途換金から再購入まで 個人向け […]
日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 写真は今日早起きしてでかけたドライブの途中で見かけた花壇の風景。10分割…12分割…?XOM、MCD、KO…、とか云う思考が脳内を巡るのは病んでる […]
2019年3月は、嵐のような2月の後、仕事は比較的落ち着いて過ごしました。 ただ2019年度の予算や施策の詰めがあって、数字を眺めるのに食傷気味、お腹いっぱい。相場は明るくなったり暗くなったり、株価は騰落さまざまであるのに、どうして会社の予算はいつだって右肩上がりなんだろう。 休みの日は花を観にあちこち出掛けることが多かったです。 激務のあとの4連休を満喫中。仕事してるあいだに、春が来ていました。 […]