WealthNavi は2018年1月から始めています。 毎月3万円を積み立てているほか、毎月のFXの利益を WealthNavi で再投資しています。 1月から始めて約8ヵ月経ちました。 8ヵ月経過した WealthNavi 、増え具合は如何でしょうか。 8ヵ月経過した WealthNavi 、資産評価額は 124万円 せっせせっせと積み立てております。 直近の株式市場の地合いと円高進行で損益は […]
毎週の資産運用状況を記録していきます。 資産評価額は MoneyForward から、リスク資産の評価額を取得してそのまま記録しています。なお、ここで言うリスク資産は証券口座に出動して待機中の現預金も含みます。 2018年9月8日(土)時点のリスク資産評価額 2018年9月8日(土)時点のリスク資産の評価額は3,492万円でした。 前週の評価額に対して、-31万円(-0.94%)となりました。 今 […]
猛暑続きだった2018年の夏ももう終わりですね。 国内市場は所謂「夏枯れ相場」を地でいく形でちょっとつらい時期でしたね。半面、米国市場の強さが際立ちました。とはいえ、国内のほうも終盤の勢いを見れば、騰がるパワーは内在しているので、諸々の不安材料さえ払拭できれば一気に噴くのだろうと思いました。さて、問題は、そうそう簡単に不安材料を払拭できるか…ですが、これはもう米国の中間選挙次第かなあと思っています […]
2018年8月のFXの成果を整理します。 2018年8月の成果は+60,847円 のんびりコツコツ積み上げるFX、2018年8月の確定損益の推移です。 8月の成果はALL USD/JPYで+60,847円でした。 pipsで言うと、マイナス170pipsになりました。はああ?!Σ(´Д`;) Long/Shortともに含み損を抱えてきましたが、見ないフリして放置してきたShortの長期化がツライ( […]
毎週の資産運用状況を記録していきます。 資産評価額は MoneyForward から、リスク資産の評価額を取得してそのまま記録しています。なお、ここで言うリスク資産は証券口座に出動して待機中の現預金も含みます。 写真に特に意味はありません。 夏なので、ビキニは黄色が好きです!と云う想いを溢れるまま溢れさせて参りましたが、これももう最後ですかね。去り行く夏(ビキニ)に若干の寂しさを感じます。 201 […]
まだ月末まで数日ありますが、今月の配当金は出揃ったように思うので、整理します。 2018年8月の配当金・分配金収入は73,534円、税引き後の金額では59,949円でした。 毎月分配型健全高配当ポートフォリオ!!-その構築は道半ばです お義母さんが遺してくれた毎月分配型のJREITの投資信託は先月解約したので、毎月の配当金・分配金収入が弱まっています。再度、健全に強化すべく米国債券や株式のETFを […]
毎週の資産運用状況を記録していきます。 資産評価額は MoneyForward から、リスク資産の評価額を取得してそのまま記録しています。なお、ここで言うリスク資産は証券口座に出動して待機中の現預金も含みます。 写真は…、特に意味はありません。笑 夏ですし、ビキニは黄色が好きです!と云う想いを溢れるまま溢れさせています。 2018年8月25日(土)時点のリスク資産評価額 2018年8月25日(土) […]
去る8月21日、[SYF]SYNCHRONY FINANCIAL(シンクロニー・フィナンシャル) を売却しました。 同社の株を購入したのは2017年9月の始めでした。 大幅下落したのを見てIN。一時は1株40USDを超えた時期もあったのですが、2月の市場全体の下落以降軟調がつづいていました。それでも復活を信じて待っていたのですが、7月の終わりに [WMT]WALMART(ウォルマート) との取引を […]
我が家では、資産運用の方針を4つのエリアに分けて定めています。 我が家の資産運用方針。資産運用の方針は、4つのエリアに分けて考える。 ここでは4つのエリアの内のひとつ、「目的別貯蓄」エリアの役割や実績などを紹介します。 目的に合わせて大事なおかねを取っておくことも、立派な資産運用ですね。 目的を決めて貯めておく-「目的別貯蓄」エリアの役割 基本は元本確保の […]
毎週の資産運用状況を記録していきます。 資産評価額は MoneyForward から、リスク資産の評価額を取得してそのまま記録しています。なお、ここで言うリスク資産は証券口座に出動して待機中の現預金も含みます。 写真は…、な、夏なので、ビキニは黄色が好きです!と云う想いを溢れるまま溢れさせています。 2018年8月18日(土)時点のリスク資産評価額 2018年8月18日(土)時点のリ […]