我が家では今年、庭の整備におかねを使ってしまったので、来春の車検前に予定していた車の買い替えを断念しようとしていました。いまの車にもう2年乗って、その次の車検前に買い替えようかと思っていました。
でも2019年10月からの消費税の増税がほぼほぼ決まりました。また、そのいっぽうで消費増税と同時に景気対策の一環として「自動車取得税を廃止の方針」と云うニュースもちらほら見かけます。はて、車は消費増税前に買ったほうが良いのか?確認してみました。
消費税は8%⇒10%に、2%UPアップ
消費税は2019年10月より2%増税され、10%となることがほぼほぼ決まっています。
500万円の車を購入した場合、従来は40万円の消費税で済んでいたところが、50万円に跳ね上がることになります。
本体価格+消費税で540万円だったお支払いが、550万円になってしまう。消費増税前に購入したほうが断然お得ですよね。
「自動車取得税」は廃止される方針
消費増税前の駆け込み需要と、消費増税後の需要激減をやわらげるため、政府が検討しているのは自動車購入時に消費税とは別にかかる税金、自動車取得税の廃止です。
自動車取得税は、軽自動車の場合2%、普通自動車の場合3%の税金がかかります。政府はこれを廃止すると言っています。
500万円の車を購入した場合、従来は15万円の自動車取得税がかかっていたところが、0円になると云うことです。
本体価格+消費税+自動車取得税までで見ると、555万円だった車が、550万円になると云うことです。おお?消費増税後に購入したほうがお得なように見えます。
いっぽうで、軽自動車の場合は、自動車取得税2%と消費増税2%が同率なので、100万円の軽自動車を購入した場合の支払額は、108万円のまま変わらないことになります。
えッ?消費増税後に購入したほうがお得なの…?政府やるじゃん、景気対策本気じゃん…。
そう思いました。が。まあこれ、錯覚なんですけどね笑
代わって導入されるのが「環境性能割」
政府は自動車取得税を廃止する代わりに環境性能割を導入する。と言っています。
ぱっと見エコカーの優遇制度に見えるけれど
取得税を廃止する代わりに環境性能割…?言葉だけで見ると「代わりに」と言うよりお得な制度が「さらに」追加されるように見えるのですが、さにあらず。
環境性能割と云う名称ですが、これ税金です。
環境性能割は、燃費性能の善し悪しで税率が変わります。燃費基準の達成度によって0~3%の税率が予定されています。
従来のエコカー減税は廃止となる
自動車取得税は軽自動車2%、普通自動車3%ですが、現状、これを環境性能によって減税する制度が「エコカー減税」でした。2018年4月から新しい「平成32年度燃費基準」に基づき減税率が決まるようになっています。
何かと話題の日産サイトから説明画像を拝借しました。
エコカー減税は現時点2019年4月末までの時限的な制度ですが、おそらく消費増税に絡み自動車にかかわる税制に変更が入る2019年10月までは延長されると思われます。
消費税10%+環境性能割
vs 消費税8%+自動車取得税+エコカー減税
消費税は増税されるけど、自動車取得税は廃止になり、エコカー減税も廃止となり、環境性能割が新たにかかる…、なんだか、車をいつ買ったら良いのだか、分からなくなりますね。
項目 | 消費増税前 | 消費増税後 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
消費税 | 自動車取得税 +エコカー減税 |
支払い額 | 消費税 | 環境性能割 | 支払い額 | ||
普通車 500万円 |
平成32年度燃費基準値+20%達成 | 8.0% | 0.0% | 540万円 | 10.0% | 0.0% | 550万円 |
平成32年度燃費基準値+10%達成 | 8.0% | 0.6% | 543万円 | 10.0% | 0.0% | 550万円 | |
平成32年度燃費基準値+達成 | 8.0% | 1.2% | 546万円 | 10.0% | 1.0% | 555万円 | |
平成27年度燃費基準値+10%達成 | 8.0% | 1.8% | 549万円 | 10.0% | 2.0% | 560万円 | |
平成27年度燃費基準値+5%達成 | 8.0% | 2.4% | 552万円 | 10.0% | 3.0% | 565万円 | |
上記以外 | 8.0% | 3.0% | 555万円 | 10.0% | 3.0% | 565万円 | |
軽自動車 100万円 |
平成32年度燃費基準値+20%達成 | 8.0% | 0.0% | 108.0万円 | 10.0% | 0.0% | 110.0万円 |
平成32年度燃費基準値+10%達成 | 8.0% | 0.4% | 108.4万円 | 10.0% | 0.0% | 110.0万円 | |
平成32年度燃費基準値+達成 | 8.0% | 0.8% | 108.8万円 | 10.0% | 1.0% | 111.0万円 | |
平成27年度燃費基準値+10%達成 | 8.0% | 1.2% | 109.2万円 | 10.0% | 2.0% | 112.0万円 | |
平成27年度燃費基準値+5%達成 | 8.0% | 1.6% | 109.6万円 | 10.0% | 2.0% | 112.0万円 | |
上記以外 | 8.0% | 2.0% | 110.0万円 | 10.0% | 2.0% | 112.0万円 |
表をつくっている途中で「あッ…」と察しましたが、全面的に消費増税前に購入したほうが安いですね。
自動車取得税廃止と聞いて、駆け込みで購入しなくても良いのかな?と錯覚しましたが、そういうわけでは無さそうです。わかりづらー。
消費増税前に購入。いつ買えばいい?
車購入時の適用税率が決まるのは、契約したときではなく、陸運局に登録して認可されたときです。
つまり陸運局の手続きが2019年9月末までに完了している必要があります。
消費増税前には駆け込み需要が増えるでしょうから、契約後の納車までに時間がかかることも推定されます。十分な余裕をもって契約する必要がありますね。
夏のボーナス時にはディーラーも強気で値引き交渉に応じることも無いでしょうから、2019年4月、5月頃にはディーラーを訪ねて検討・交渉を始めたほうが良いです。
EVのラインナップの充実はこれからが本番
消費増税前に購入したほうが、おかねの面でお得なのは間違い無いです。購入時期を前倒ししたほうが良いのでしょうか…?
我が家ではやはり来春の購入はあきらめ、先延ばししようと思います。
というのも、現状のEVのラインナップの少なさです。次回購入するならEVないしハイブリッド車を購入しようと思いますが、あまり魅力的な車が無いのですよね。
日産は2021年以降にインフィニティ・ブランドで発売するすべて車はEV化するとの方針を発表しています。また、レクサスのEVが2020年末には発売されるのでは?と云う情報もあるようです。
なので、消費増税は痛いけれども、もう少し待って、好みの車を選ぼうと思います。それまでに、つみたてている投資信託や WealthNavi が育ってくれていると良いのですが…。
コメントを書く