資産運用

28/51ページ
FX

2019年4月~6月の「のんびりコツコツFX」、5月の43万円の損切りをゆっくり挽回中…

前回、FXについて四半期に1回くらいは整理しておくかあ…と書いていたので、2019年の第2四半期が終わったところで整理しておこうと思います。 2019年4~6月期のFXの成果 FX、2019年4~6月の確定損益の推移です。金額は2019年頭からの累積。4月~6月の期間だけで見ると-111,511円とマイナス。あの、えっと。泣いても良いですか。 コツコツ積み上げていたのに、ゴオオオオン!と崩しちゃい […]

2019年6月29日(土)時点のリスク資産評価額、ドル円がすこおし戻して前週比+21万円

日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 米中貿易戦争の行方が危惧されたり、パウエルFRB議長が利下げを期待しすぎるなと言ったりで米国株は軟調に推移しました。パウエルさんの発言でドル円はや […]

2019年6月の配当金・分配金収入は169,055円!上半期の累積は前年比+3.45%の増でした。

毎月の配当収入を記録しています。2019年6月の配当金を整理しました。 2019年6月の配当収入 2019年6月の配当収入は169,055円、税引後の金額では133,096円でした。 エリア 銘柄 税引き前 税引き後 1株あたり 配当 配当増減率 毎月配当 [BND]米国トータル債券市場ETF ¥3,740 ¥2,684 $0.193480 -0.7% 毎月配当 [BND]米国トータル債券市場ET […]

2019年6月22日(土)時点のリスク資産評価額、米国株騰がるもドル円下落で前週比-16万円

日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 G20で米中首脳会談が開催される見通しが立ち、またFOMCで近々の利下げが色濃くなったことで、米国株は引き続き堅調に推移しました。NYダウとS&a […]

2019年6月15日(土)時点のリスク資産評価額、米国市場に日本市場も追随して+57万円。世界情勢こんなに不穏なのに騰がる株価。

日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 利下げ期待で沸いた前週の米国市場の流れを引き継いで、日本市場もリスクオフに傾き、堅調推移の一週間でした。 ただ世界情勢は不穏なニュースばかりで、よ […]

2019年6月8日(土)時点のリスク資産評価額、米国市場急反発で+37万円。米中めぐるきな臭さはより濃厚に。

日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 目まぐるしく移ろう株価のゆくえ、今週は雨つづきのなかの晴れ間のような一週間でした。 NYダウは週間で1,168.90ドルの上昇を見せ、最終日には一 […]

我が家のつみたてNISA、17ヵ月間のつみあがり具合。株式100%と債券まじりのリスクの違いが見て取れる。

昨年・2018年からスタートしたつみたてNISA、我が家では前年まで通常のNISAを使っていましたが、2018年からは夫婦そろってつみたてNISAに移行しました。 僕は「野村 つみたて外国株投信」1本。 嫁は「セゾン バンガード・グローバルバランス・ファンド」1本。 気持ちよく1本にまとめています。つみたてNISAはiDeCoのようにスイッチングができないので、シンプルに1本、全世界をカバーする投 […]

2019年5月 月次運用レポート、月間で165万円溶けた(*´艸`*)…米中の争いは貿易を超えて。私たちは世界秩序転換の目撃者だ。

2019年5月、令和と云う新しい時代を迎えて、GW明けからご祝儀相場で幕開けかと思いきや、真逆の展開となりました。 米中の争いはもはや貿易問題を超越して、中国と云う巨大な異質にどう対峙するかと云うより広範な問題になっています。容易に歩み寄れるとは到底思えず、このまま長引くのだろうと予測します。たぶん私たちはいままさに世界秩序が転換する、その転換点を目撃しているところなのだと思います。 さて、201 […]

2019年6月1日(土)時点のリスク資産評価額、1週間で76万減りました。

日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 ずるずると世界の株式が下落した一週間でした。最後に米国がメキシコからの輸入品に関税をかける方針を発表して、株価もドル円もガクンと落ちましたね。 世 […]

FX
  • 2019.05.31

喜び・焦燥・不安がうずまくFX。ドル円この後どうなちゃうかな…(´;ω;`)

週末に5月の資産運用報告を取りまとめるに当たって、まず5月のFXの成績を確認しました。何故かと云うと、運用成績がたぶん相当ヤバイからです。涙 6か月間のドル円の推移 直近6か月間のドル円の推移です。 年初のフラッシュ・クラッシュの後、1月一杯はフラフラとしていましたが、その後華麗に持ち直し、4月の終盤から一気に崩れました。 米中貿易摩擦もたかがプロレス、金利据え置きで適温相場でぬくぬく行くのかと思 […]

1 28 51