【確定申告】特定口座の源泉徴収、「あり」と「なし」で確定申告はどう変わる?
特定口座には源泉徴収「あり」と「なし」の区別がありますよね。 わたくし千鳥足、株を始めた当初から故あって「なし」を選択したのですが、今年からは「あり」に変更しました。変更した理由は、確定申告が面倒だからです。 もっとも、源泉徴収「あり」に変えても、諸々の控除を享けるために確定申告はします。 同じ確定申告をするにも源泉徴収「あり」と「なし」ではひと手間違います。ほとんどの方が源泉徴収「あり」を選んで […]
おかねまみれ No money no life ?
特定口座には源泉徴収「あり」と「なし」の区別がありますよね。 わたくし千鳥足、株を始めた当初から故あって「なし」を選択したのですが、今年からは「あり」に変更しました。変更した理由は、確定申告が面倒だからです。 もっとも、源泉徴収「あり」に変えても、諸々の控除を享けるために確定申告はします。 同じ確定申告をするにも源泉徴収「あり」と「なし」ではひと手間違います。ほとんどの方が源泉徴収「あり」を選んで […]
確定申告の時期になりました。みなさん準備は進んでいますか? わたくし千鳥足は、過去に自分で残した確定申告用の記事をもとに、のんびり準備を進めています。まだ資料を出してくれない証券会社もあるのでのんびりです。 さて、今回は投資をする専業主婦(夫)の株式譲渡益や配当収入の確定申告に関する考察です。 投資をする専業主婦(夫)の確定申告 勤め人の配偶者を持ち、自身は家事や子育てに専念する専業主婦(夫)をす […]
株式やJREITに投資する目的のひとつは、配当金・分配金を得るためであります。 配当金・分配金の利回りは、それぞれの額面と配当金・分配金の額によって決まります。でも同じ利回りでも株式とJREITでは手元に残る税引後金額が異なる場合があることご存知ですか。 このことを把握しておくと、分配金利回り4.0%のJREITよりも配当利回り3.5%のほうが有利な場面(条件)があることや、配当利回り3.3%の株 […]
すでに確定申告は終わったものと高を括っていたのですが、確定申告の期限も終わりに近い3月中旬になって、嫁の確定申告を漏らしていた ことに気付きました。 正確に言うと、嫁の確定申告は不要だと思っていたのです。 我が家はサラリーマンであるわたくし千鳥足と、専業主婦である嫁、2人の家庭です。そして嫁も証券口座を持ちいくばくかの配当収入を得ています。 我が家の場合、僕だけでなく嫁も確定申告をしたほうが得であ […]
確定申告の季節です。みなさん準備は進んでおりますか? 流行りの米国株式などを保有して配当金を得ていると、「外国税額控除」というキーワードが気になりますね。 米国株式の配当は、そもそも受け取り時に源泉徴収されているので確定申告は不要なのですが、「外国税額控除」を申請すれば源泉徴収された外国での課税分を取り戻すことができると言われています。米国株式の配当金は、現地米国で10%、国内で20.315%源泉 […]
年に1度の確定申告、折角色々なサイトを調べながら申告書を作成したのに、1年も間が空いたら憶えてるわけないよ!と云うみなさんと何よりも僕自身のために備忘録を残しておくこととしました。何よりも僕自身のための備忘録なので、僕自身に関わりのある範囲でのまとめになります。 今回は、配当収入の税金の支払い方について整理しておきます。 配当収入は総合課税か申告分離課税か? 配当収入については、源泉徴収ありの場合 […]
年に1度の確定申告、折角色々なサイトを調べながら申告書を作成したのに、1年も間が空いたら憶えてるわけないよ!と云うみなさんと何よりも僕自身のために備忘録を残しておくこととしました。何よりも僕自身のための備忘録なので、僕自身に関わりのある範囲でのまとめになります。 今回は、みんな大好き、ふるさと納税ぶんの確定申告書の記載方法です。 ふるさと納税ぶんの確定申告のポイントは以下3点です。 ふるさと納税の […]
年に1度の確定申告、折角色々なサイトを調べながら申告書を作成したのに、1年も間が空いたら憶えてるわけないよ!と云うみなさんと何よりも僕自身のために備忘録を残しておくこととしました。何よりも僕自身のための備忘録なので、僕自身に関わりのある範囲でのまとめになりますが。(∀`*ゞ)テヘッ まずは簡単なところから、FXで稼いだ利益の確定申告書の記載方法です。 FXで稼いだ利益の確定申告のポイントは以下4点 […]
ニューヨーク市場の株価暴落…!東京市場も暴落…! つい2年前に投資を始めたばかりの素人なので、初体験の暴落にどう対処して良いのか戸惑いますね。安値拾いすべきなのかと思えば、落ちてくるナイフを掴んではならぬとも言われますし、その境界の見極めなんて素人に出来るわけもありませんから、いまのところは見て見ぬふりをしています。 今日は休みを取っていたので、クリスマスの買い物に付き合いがてら、暴落を余所に、税 […]
「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書」(以下、住民税決定通知書)を受け取ったのは5月の下旬でしたでしょうか。 昨年も読み解いたし、もう読み解く必要はあるめえと放っておいたのですが、いざふと思いつき着手してみると、なぜ?なぜなぜ?が盛りだくさんで意外に愉しめた(皮肉)ので簡単にメモしておきます。 この記事の前提条件、この記事を読むべき対象者 わたくし千鳥足は昨年の投資活動によっ […]