資産運用

27/51ページ

SBI証券Tポイントサービス!なんだかんだ貯まるTポイントの使い道はこれに決めた。

本日より始まったSBI証券Tポイントサービス、早速使ってみましたよ。 SBI証券Tポイントサービス SBI証券Tポイントサービスは、TポイントをSBI証券で使うことができ、かつSBI証券を利用することでTポイントが貯まるサービスです。 SBI証券でTポイントを使う SBI証券では、普段の買い物等でTカードに溜まったTポイントを投資信託の買い付けに使用できるようになりました。  SBI証券でTポイン […]

日本一周旅行をすると10万円貯まる本、数回目のコンプリート!

500円玉貯金をしています。このたび、数回目の10万円コンプリートを果たしました。 日本一周旅行をすると10万円貯まる本 お釣りで500円玉をGETする。そしたら帰宅後即座に「10万円貯まる本」に500円玉を嵌める。 使用しているのは「日本一周旅行をすると10万円貯まる本」です。500円玉の受け口に日本各地の名所が振られていて、一個ずつ500円玉を嵌めて全頁が満杯になると「日本一周旅行」を果たすの […]

【米国株】セクター別ETFのパフォーマンス・構成銘柄・評価値を比較する(2019/07)

米国経済ひいては世界経済の動向を知りたいときに、米国株のセクター別のETFの動きを確認することがあります。この記事では、米国株のセクター別のETFについて整理します。 整理にあたって、バンガード社のセクター別ETFのデータをもとにしました。(2019年7月15日現在) なお、直近では、2020年5月時点にもセクター別ETFの動きを確認しています。 【米国株】セクター別ETF、COVID-19コロナ […]

2019年7月13日(土)時点のリスク資産評価額、S&P500 3,000乗せ!NYダウも史上最高値! …そしてドル安。

日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 パウエルFRB議長がハト派色の強い証言をしたことで今後の利下げ加速が確認され、株高・ドル安が進みました。 前週末の雇用統計の堅調な経済指標によって […]

分配金利回りが落ちたREITを売り、[8001]伊藤忠商事 を購入、配当利回り4.06%。

「毎月配当」エリアの資産がゆるやかに回復してきたので、少しずつ銘柄を入れ替えて、その増強に努めています。 昨晩は米国株式の価格変動のリスクを抑える目的で、公益事業の [SO]サザン を売却し、[SPYD]S&P500高配当株式ETF に入れ替えました。 今年S&P500を上回る上昇をしてきたサザン(SO)ご苦労様、SPYDに乗り換えます。 本日は、以下2点を売却し、得たおかねを元手 […]

今年S&P500を上回る上昇をしてきたサザン(SO)ご苦労様、SPYDに乗り換えます。

「毎月配当」エリアで保有していた [SO]サザン を売却して、その資金で [SPYD]S&P500高配当株式ETF を購入しました。 「毎月配当」エリアは、毎月の配当収入を得て旅行資金を貯めることを目的として構成している我が家のリスク資産の一部領域のことを指します。 毎月の配当収入で旅行に行こう!「毎月配当」エリアの役割と「毎月分配型健全高配当ポートフォリオ」 サザン の売却理由 [SO] […]

シグマ光機(7713)の事業内容と業績・株価・配当金の推移

この記事では、1977年創業の国内最大手のレーザ用光学関連部品メーカーであり、研究開発・学術の分野にも強く 世界最大の地下ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」のような巨大プロジェクトにも自社の得意分野で参画し、「量子コンピューター」「重力波」等ノーベル物理学賞の噂が囁かれるたびに話題にのぼる、そして日本の著名投資家である故・竹田和平氏が愛した銘柄でもある [7713]シグマ光機 の事業内容 […]

【ウェルスナビ】18ヵ月経過したWealthNaviの評価額は211万円。WealthNaviってガラス張りの水槽である。

WealthNavi は2018年1月から始めています。 毎月3万円を積み立てているほか、毎月のFXの利益を WealthNavi で再投資しています。 始めてから約18ヵ月経ちました。18ヵ月経過した WealthNavi 、その増え具合は如何でしょうか。 18ヵ月経過した WealthNavi 、資産評価額は 211万円 せっせせっせと積み立てております。 5月後半の米中貿易摩擦の懸念が顕著と […]

2019年7月6日(土)時点のリスク資産評価額、G20好感でリスクオン!前週比+81万円

日々の値動きを気にしすぎるのは良くないことだと承知していますが、わたくし千鳥足のような投資初心者には、世界の政治・経済の動きが市場にどういう影響を及ぼすのかを把握することが重要だと考えています。そのために、毎週のリスク資産評価額の推移を記録しています。 G20で米中の貿易協議再開が伝えられ、リスクオン相場となりました。 米中におかれましては期待が剥落しない程度に物静かに大人の協議をしていただけたら […]

2019年6月 月次運用レポート、5月の急落から月間で99万円戻す。G20をこなし上げ相場はこれからか?

2019年6月、5月の辛い相場が継続するかと思いきや、一転して株式市場は堅調な相場となりました。 ただ、株式市場の堅調ぶりは米国の利下げ期待に支えられていて、その背景には米中貿易摩擦の懸念が常に渦巻いています。必ずしも手放しで楽観している相場ではない証拠に、米国債券の利回りは急低下(価格は上昇)しました。ビットコインが急騰する等、仮想通貨が資金の逃げ場になった感もありましたね。 さて、2019年6 […]

1 27 51