2018年6月23日(土)時点のリスク資産評価額、米中貿易摩擦懸念が膨らむ

2018年6月23日(土)時点のリスク資産評価額、米中貿易摩擦懸念が膨らむ

毎週の資産運用状況を記録していきます。資産評価額は MoneyForward から、リスク資産の評価額を取得してそのまま記録します。ここで言うリスク資産は証券口座に出動して待機中の現預金も含みます。

2018年6月23日(土)時点のリスク資産評価額

2018年6月23日(土)時点のリスク資産の評価額は3,620万円でした。

前週の評価額に対して、-3万円(-0.09%)となりました。
今週は投資元本に新たに3.3万円を足しています。妻のつみたてNISAの6月分です。
今週はリスク資産口座からの出金(生活還元)は、分配金/配当金の1.8万円でした。
したがいまして、今週の損益は、-3-3.3+1.8=-4.5万円と云うことです。

前年末の評価額に対しては、+312万(+9.45%)となりました。
投資元本の追加は年初からの累積で346万です。
配当金・分配金等を出金し生活に還元した額の年初からの累計は52万です。
したがいまして、今年の損益は、312-346+52=+18万円となります。


評価額と原資より算出する損益は現在+241万円、+7.16%です。
リスク口座から出金(生活還元)したおかねも利益と数えると、損益は+308万円、+9.13%となります。

前々週にリスク資産が急増しているのは、にメルカリ狙いのIPO資金を証券口座に注入したものをそのままIPO投資用に残してあるためです。証券口座にあるおかねは現預金含もすべて上記の集計・グラフの値に含んでいます。

 

2018年6月23日(土)の保有資産概況

市場の概況

日経平均は前週比-1.47%、TOPIX-2.47%、JASDAQ-1.73%と反落しました。
米国市場はNYダウが-2.03%と反落した一方で、S&P500-0.89%、NASDAQ-0.69%とこちらもいずれの指数も反落しました。

NYダウは22日(金)にこそ反騰したものの、それまでは8日連続で下げるなど、米中貿易摩擦の懸念を色濃く反映した推移となりました。

国内株式は週の半ばで底堅さを見せたものの、米国株式市場の軟調に加えて為替相場も円高に振れたため、結果的にはいずれの指数も反落となりました。

唯一東証リート指数は前週比+1.03%と3週連続の続騰です。国内株式・米国株式の指数がいずれも下げる中で、J-REITがこのように強い動きをしているのは、どういう理由によるものなのか、単に昨年J-REITが下げすぎたその反動と云うだけで説明しきれるものなのか、初心者の僕は測りかねています。

保有日本株の概況

我が家で保有する日本株の値動きは多くが下げました。
保有36銘柄中、値上がり12、値下がり21、変わらず3となっています。

[6197]ソラストが前週比+6.85%と続騰、上場来高値を更新しています。株式分割に向けた動きに加えて、月次報告の伸びが注目されました。[2311]エプコが+3.25%と続騰、長らくの下落基調がようやく底を打ったと見て良いのか、それとも6月配当に向けた値動きなのか、ちょっと分かりません。また、[3287]星野リゾート・リート投資法人が+2.14%と騰勢が目立ちました。6月15日に発表した2018年4月期決算と今期予想が好感されました。

下げた銘柄の数もそうですが、下げた銘柄の下落率が上げた銘柄の上昇率よりも高いです。
[5358]イソライト工業が前週比-11.66%と悲鳴ものの下げ方。[3405]クラレが-7.62%、[3401]帝人が-4.31%、[5807]東京特殊電線が-4.07%、[7713]シグマ光機が-3.58%とどれも痛々しいです。いずれの企業も業績見通しは悪くないのに激しく人気がありません。

 

保有米国株の概況

我が家で保有する米国株は市場ほど下げず、まちまちな動きでした。
保有9銘柄中、値上がり4、値下がり5となっています。

[SO]SOUTHERN COMPANY が前週比+3.11%と続騰しました。いっぽうで[SYF]SYNCHRONY FINANCIALが-3.09%、[CSCO]CISCO SYSTEMS が-2.37%とキツめの下落となりました。米国株式の指数が下げ続けた期間、我が家で保有する米国株の値動きはまあまずまずで、ここへきて所謂高配当ディフェンシブ銘柄の値動きが、ディフェンシブらしさを発揮しているような感触はあります。

今週の売買

今週は毎月の積み立て以外は、入金された配当金でルールどおりに投信を買い増ししている程度です。欲しいなと思う[QQQ]INVESCO QQQ TRUST は相当下に指値を入れていますが、まるで刺さりません。

以上、今週の報告でした。

2018年評価額推移カテゴリの最新記事