2018年1月 月次運用レポート

NO IMAGE

 資産の推移とその要因をきちんと整理し把握しておきたいと云う知る欲求と、あんまり手間暇かけるのもモッタイナイと云う効率重視の気持ちとの狭間で、資産の管理方法を模索しているわたくし千鳥足です、こんにちは。

 いろいろ考え取捨選択して、リスク資産の評価額の管理は、MoneyForwardの資産推移をもとに行うことにしました。各口座の情報の更新タイミングや資金移動の出と入りの時間差によって微妙なズレが生じたり、稀に投資信託の評価額の計算結果がおかしかったりするのですが、誤差と割り切ることにします。

2018年1月末時点のリスク資産

 ここで言う「リスク資産」は、リスク資産管理用の口座に入金した資産を言います。証券口座に移動したものの、まだ待機中のまま株式や投信には姿を変えていないものも数字に含んでいます。
201801-unyo01.png

  

 2018年1月末時点では、投資元金3,077万円に対して、資産評価額3,384万円、評価損益+306万円、投資元金に対して+9.96%の損益率となっています。
 対前月比では、投資元金+45万円、資産評価額+76万円でした。損益率は+0.87ポイント伸びており、年始からの上昇相場に乗って我が家の資産評価額も増えました。

2018年1月の資金追加

 2018年1月は45万円を新たに資金追加しています。
 内1万円は、毎月のiDeCoの積み立て資金です。

 他44万円は、1月から始めた以下の活動のために、資金移動したためです。

  • による車買い替え積立
  • SBI証券の毎日積立を利用した通勤定期代積立

WealthNaviを触ってみたよ。リスク許容度毎のポートフォリオを確認

WealthNaviを触ってみたよ。リスク許容度毎のポートフォリオを確認

 WealthNaviを始めました。来年の車検前には買い替えたいなぁと思っている車買い替え費用を一部補てんすることを目的とする貯金のつもりです。1年チョイの短期間では下落している可能性もありますが、まあそのときはそのときです。 5つの質問に素で答えたら、リスク許容度が4/5と診断されて、5/5が良いな!と思ったけれども、短期間で成果も残したいし・いまいまの市況で全力株式っていうのも如何かと思うので、診断されたとおり…

通勤定期代積立!通勤定期代を投資信託で積み立ててみる挑戦

通勤定期代積立!通勤定期代を投資信託で積み立ててみる挑戦

 先日、今年の運用方針を整理した際に、通勤定期代の積み立てを始めると宣言いたしました。我が家の資産運用方針、2018年の追記事項 年が改まり2018年となりました。 年が改まったからと云って、運用方針を新たに定める必要はさらさら無いのですけれども、思うところを記しておくには丁度良い機会なので記しておきます。…okanemamire.blog.fc2.com 半年後には使用する予定のおかねでありますから、資産管理上は「目的別貯蓄…

2018年1月の確定損益

 前述の投資元金をもとにして、1月は以下の確定利益を得ています。
  • FXでの利益、+85,353円(累積+857,246円)
  • 有価証券売却益、±0円(累積+507,248円)※何も売却していません。
  • ・分配金収入、+62,981円(累積+284,704円)
  • 雑収入、+970円(累積+27,528円)

 合計で+149,304円(累積+1,676,726円)

 2017年12月末時点のリスク資産評価額3,307万円に対して+0.45%の確定利益を生みだしたことになります。

確定損益の詳細

 2018年1月は株式の売却は行っていません。

 お義母さんが遺した投資信託を一部解約していて、お義母さんが購入したときに対しては損失、ウチの嫁に相続が発生した時点に対しては利益がわずかに出ていますが、これはノーカウントとしておきます。

 2018年1月の配当収入については、以下の記事に整理しております。

2018年1月の配当収入、JREIT銘柄から分配金が入りはじめました。

2018年1月の配当収入、JREIT銘柄から分配金が入りはじめました。

 我が家では現在のところ、資産運用の方針を「目的別貯蓄」「毎月配当」「つみたて」「アクティブ」の4つのエリアに分けて定めています。このうち「毎月配当」「アクティブ」「」のエリアからは配当金もしくは分配金が発生します。 2018年1月の配当金/分配金収入は、68,063円でした。 ただし、内44,923円がお義母さんが遺してくれたタコ足配当の投信からの分配金でした。今回も元本払戻金100%と云う有様なので、その…

 FXで85,353円の利益が出ています。詳細は以下の記事に整理済みです。

2018年1月のFX、急な円高進行もどうにかコツコツ積み上げる

2018年1月のFX、急な円高進行もどうにかコツコツ積み上げる

 今年もゆるゆるコツコツ、ときどきハラハラ積み上げていきます。 急な円高で含み損はふくらんでますが、含み損があっても確定利益はある程度積み上がっています。2018年1月の成果は85,353円 2018年1月
の確定損益の推移です。  その日のうちにある程度リカバリしたぶん、日単位のグラフでは分かりませんが、序盤の1月11日には4万円の損切りをしています。コツコツ積み立てる身にとって4万円の損切りは痛かったです。米国債購…

確定利益の再投資あるいは分配

 「毎月配当」エリアで得た配当金/分配金と、お義母さんが遺した投資信託の分配金、合計56,635円は「目的別貯蓄」エリアの原資として出金(リスク資産から離脱)しています。
 FXで得た利益は、WealthNaviにでも放り込んでおこうかな。

 これまでの累積では、+1,676,726円の確定利益を得ています。その内192,353円を「目的別貯蓄」エリアの原資として出金しています。残りの1,484,373円は再投資に充てています。

2018年1月の保有銘柄動向

 2018年1月の保有銘柄の動向は、ざっくり云うと、国内株式はおおむね好調で、米国株式はまちまち、海外債券は下がり、JREITはいずれの銘柄もきれいに騰がりました。

 1月の騰落率、上げのトップ5は以下の銘柄たちです。

 1月の騰落率、下げのトップ5は以下の銘柄たちです。

 こうして並べて見ると、騰がったときの喜びはすぐに日常になり、下がったときのストレスにはなかなか慣れない、僕自身のそんな心の弱さが仄見えて参りますね。

2018年1月の運用の点検

 1月中にやるべきことに掲げた事項は以下3点でした。

  • 2018年の運用プランを整理して、記事にします。⇒整理しました。【完了】
    我が家の資産運用方針、2018年の追記事項

    我が家の資産運用方針、2018年の追記事項

     年が改まり2018年となりました。 年が改まったからと云って、運用方針を新たに定める必要はさらさら無いのですけれども、思うところを記しておくには丁度良い機会なので記しておきます。…

  • 義父の準確定申告と遺産相続の手続きを行います。
    ⇒実施しました。【完了】
    相続の手続きで税務署に出かける。税務署員から嫁を守るのは俺だ…!

    相続の手続きで税務署に出かける。税務署員から嫁を守るのは俺だ…!

     1月26日の金曜日、お義父さんの準確定申告と相続税の申告を届けに行くのだが一人では心細いと嫁が言うので、仕事の休みを取って税務署に付き添ってまいりました。 お義父さんの準確定申告は、昨年住まいの譲渡所得があったので、書類の作成が少々面倒でした。加えて相続税なるものは未知の世界だったので、どこまで精査されるものなのか良く分からずにいました。 どちらの申告書も、数字が苦手な嫁に代わってほとんど僕が作成…

  • 僕の確定申告を行います。
    ⇒書類は準備済みです。受付は2月からでした。【未完】
  • iDeCoの積み立て額の変更を節税の観点からもう一度検討します。
    ⇒検討を終え23,000円に増額することにしました。変更申請済みです。【完了】
  • つみたてNISAの手続きを進めます。
    ⇒手続きは完了しています。まだ開設先の金融機関から完了の連絡がありません。【未完】
  • 口座
    ごとに使い道のルールを決めて、整理整頓します。
    ⇒整理整頓が未完です。【未完】

2018年2月の運用プラン

 2月にやるべきことは以下のとおりです。

  • お義父さんからの相続資産の使い道(国債購入・住宅ローン返済)の配分を決め実行する。
  • 僕の確定申告を行います。
  • つみたてNISA口座の開設が完了するはず。積み立ての設定を行います。
  • 口座ごとに使い道のルールを決めて、整理整頓します。具体的には中途半端に残高が残っているがまるで利用していない銀行口座を潰して現預金を一か所に集めます。
  • ちょっとした調整が来そうです(すでに来たw)、手元に残す銘柄、いったん手放す銘柄を検討し実行します。

月次運用報告カテゴリの最新記事