こんにちは、千鳥足です。
2021年が終わり2022年を迎え、そしていま2022年の年始の休みが終了しようとしています。
年末年始は忙しなくも心穏やかに過ごしていたので、明日の仕事始めが憂鬱ではありますが、鬱々した気持ちを振り切って楽しく通勤しますよオラァァァ!!!
さて、2021年12月のリスク資産の運用実績を確認しましょう!
この記事では、2021年12月の我が家のリスク資産運用実績を整理します。
2021年12月末時点 我が家のリスク資産
リスク資産評価額の推移
2021年12月末時点のリスク資産評価額は5965万円でした。前月末時点では5719万円(前月末記事の額よりわずかに変動アリ)だったので、前月末対比で246万円の増であります。
なお、リスク資産評価額5965万円の内訳は、原資4460万(前月比+27万)、含み益1505万(前月比+219万)です。
11月に減ったぶんを1ヵ月でひょいっと回復しました。
ひょいっとというとだいぶ現実と違いますねw
月半ばまではもたついていて、だいぶやきもきしましたが
年末のラリーでどおんと跳ね返した格好です。
リスク資産評価額の変動要素
2021年12月のリスク資産評価額の変動要素を簡単にまとめました。
12月は新たに27万円の資金を注入しました。毎月の積み立て分に相当します。
評価損益は+219万円と大幅な増。そして10月の配当収入の一部である0.4万円を旅行貯蓄に充てるため出金(利益の生活還元)しています。
差し引きして、リスク資産は246万円の増となっています。
なかなか勢いのある利益の増え方でした。
月間200万超の利益増は3回目、
3月+248万、10月+224万に次ぐ成績ですよ♪
生活還元を含む損益の推移
我が家では、「含み損益」は保有株の含み損益合計ではなく、「リスク資産全体の評価額-(リスク資産口座に注入した)原資」で数えています。「株式の売買で得た確定損益」と「保有株式の含み損益」は区別せず、リスク資産口座の中に留めている損益(原資との差額)を「含み損益」と見做します。利益の出金(生活還元)こそが「確定利益」と云う考えですね。
この考えに基づくと、リスク資産口座から配当所得等の利益を出金(生活還元)した途端に「含み益」が減ることになりますが、資産運用した成果としての累積利益には数えたいので数えます。出金(生活還元)した「確定利益」を含めた損益の推移は以下のとおりです。
2021年12月末時点では「含み益1505万円+確定利益288万円=合計損益+1793万円」となりました。
なお、原資4460万円に対する合計損益+1793万円の損益率は+40.2%です。
額で1793万円、率で+40.2%の利益が出ているというのは
ほんとうに有り難い限りです。コロナ・ショックのときには含み損も出て
本グラフの表現も乱れたものでしたが、時は流れ、
そのような乱れも過去のものとなりました。ありがたやありたがや。
2021年12月の市況概況
2021年12月一か月間の米国市場と国内市場の各指標値の動向です。
米国市場はどの指標値もプラスですが、中でもNYダウが強かったです。NASDAQはプラスではあるものの横這いと言って良いでしょう。
国内市場は、日経平均、TOPIXが強い一方で、JASDAQは-1.63%、マザーズに至っては-7.75%と激しく弱かったです。
そういう環境にあって、我が家のリスク資産の損益の増減率は+3.84%でした。
健闘…しましたね?だいぶしましたね?
S&P500には負けてもNASDAQには勝ってますからね?!
まあそういうターンだったってだけですけどねww
「NASDAQに勝つ」って素敵な言葉だなあ。
2021年12月 保有リスク資産の概況
リスク資産評価額の月間推移
リスク資産評価額の日々の推移は以下のとおりです。
前月末5719万円からスタートして、5700万円を割るタイミングもありましたが、下旬におおきく噴き上げて、最後は6000万円に届くかも…!?という場面もありましたが届かず、5965万円で月末を迎えました。
グラフ中に置いた1~6付近の動きについてイベントを整理しました。
グラフ中のイベント
- オミクロン株の感染拡大懸念、FRBはテーパリングの加速を示唆。🔗
- オミクロン株の懸念後退。🔗
- FOMC通過による一時的なリスクオンも、各国中央銀行の金融緩和縮小。🔗
- オミクロン株の感染拡大、米国経済対策に民主党重鎮が反対。🔗
- 経口治療薬の承認相次ぐ、米国経済指標はいずれも強い。🔗
- サンタクロース・ラリー&オミクロン株の重症化リスク低いとの研究発表
11月にボッコボコにされた我が家のリスク資産ですが、
12月は下旬になって不死鳥のように復活しましたw
世界全体の動きとはやや異なりますが、我が家のリスク資産の都合で言うと
イーロン・マスクのTSLA株売却が完了したことも影響していますw
保有銘柄の騰落
2021年12月末時点の保有銘柄について、月間の騰落の状況をヒートマップで表しました。米国株式は円換算での評価になります。
気持ち良いくらいの緑色(評価額増)となりました。とはいえ「アクティブ」エリアの二大巨頭、TSLA と NVDA が強烈なマイナスで足を引っ張っています。
エリア別の増減率を見ると以下のようになりました。
- 毎月配当エリア +4.9%
- アクティブエリア +1.2%
- つみたてエリア +6.9%(資金注入あり)
信用取引継続の銘柄
12月末の時点で信用建玉を持ち、増減率の表記に信用取引の評価損益が影響している銘柄には「信用+」のマークを付けています。
- [2413]エムスリー の株価は月間-5.5%と続落、現物評価額+信用評価損益からなる評価額の増減率は-72.6%…と前月に続き地獄です。
新規購入or買い増し銘柄
新規購入or買い増し銘柄には「BUY」のマークを付けています。
「つみたて」エリアでの毎月のきまった買い増しのほかに、以下の買い物をしています。
- 「毎月配当」エリアで [QYLD]グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF を購入🔗
- 「アクティブ」エリアで [XMTR]ゾーメトリー を買い増し
前者は [1566]新興国債券ETF、[1677]海外債券ETF を売却した資金を元手にしています。後者は、[XMTR]ゾーメトリー 自体の損切り&買い戻しをした際に税金の還付などもあって買い戻せた株数が増えたというものです。
ほかに、幾つかの銘柄で損切り&買い戻しをしていますが、買い戻した株数は変わらないので「BUY」マークは付けていません。
保有銘柄の株価騰落率、上げのトップ3
2021年12月の月間株価騰落率、上げのトップ3です。ヒートマップの増減率が為替込みの増減であるのに対し、こちらは純粋な株価の騰落率です。
順位 | 銘柄 | 株価騰落率 |
---|---|---|
1 | [8766]東京海上HD | +12.0% |
2 | [V]ビザ | +11.8% |
3 | [2801]キッコーマン | +11.7% |
[8766]東京海上HD は11月に業績および配当の上方修正を発表した後、いったん利益確定の売りに押されましたが、米国の利上げ観測の高まりなどを受けて株価がグンと伸びました。
[V]ビザ は前月おおいに売られた反動と、クリスマス商戦の好調ぶりや、強い消費者信頼感指数などを受けて騰がりました。
[2801]キッコーマン、株価は一時10,000円台に乗り上場来高値を更新しました。特に材料はありません…?w
保有銘柄の株価騰落率、下げのトップ3
2021年12月の月間株価騰落率、下がのトップ3です。ヒートマップの増減率が為替込みの増減であるのに対し、こちらは純粋な株価の騰落率です。
順位 | 銘柄 | 騰落率 |
---|---|---|
1 | [NVDA]エヌビディア | -10.0% |
2 | [TSLA]テスラ | -7.7% |
3 | [7839]SHOEI | -5.6% |
米国の利上げ観測の高まりを受けて、これまで騰がってきたグロース株が売りに曝されました。
[TSLA]テスラ は、CEOイーロン・マスク氏による保有株の売却も響きましたね。年末ギリで舞い込んだ大量リコールの報せもありました。
2021年12月の確定損益
確定利益も再投資してしまえば再び不確定な存在となって、我が家の「リスク資産評価額」の一部にしかなりません。なので「確定」することは重要視はしていませんが、税金はこの確定利益に基づき決まるので、忘れてしまうわけにもいきません。忘れない程度に月イチで整理しています。
項目 | 2021/12単月 | 2021年累積 |
---|---|---|
有価証券信用取引 | ±0円 | -223,705円 |
有価証券現物取引 | -1,616,212円 | -118,288円 |
配当・分配金所得 | +271,125円 | +1,075,826円 |
雑所得(貸株金利等) | +0円 | +830円 |
確定利益計 | -1,345,087円 | +2,079,750円 |
源泉徴収税 | -9,734円 | -450,642円 |
税引後合計 | -1,354,821円 | +284,021円 |
12月に損出しで出した確定損失が現物取引で-161万ありました。全力で損出ししたら額がまあまあ嵩んでて自分でもびっくり笑
配当は、以下23銘柄から税引前271,125円の収入がありました。
- [1566]新興国債券ETF
- [1677]海外債券ETF
- [2801]キッコーマン
- [4182]三菱ガス化学
- [4188]三菱ケミカルHD
- [4502]武田薬品工業
- [7729]東京精密
- [7832]バンダイナムコHD
- [7839]SHOEI
- [8001]伊藤忠商事
- [8316]三井住友FG
- [8591]オリックス
- [8766]東京海上HD
- [8986]大和証券リビング投資法人
- [9432]NTT
- [9873]日本KFC
- [DVY]米国好配当ETF
- [HDV]米国高配当ETF
- [MSFT]マイクロソフト
- [NVDA]エヌビディア
- [SPYD]S&P500高配当株式ETF
- [V]ビザ
- [VGT]米国情報技術セクターETF
現物取引と配当の単月での確定損益は合計-1,345,087円でした。2021年累積の確定利益は+734,663円となります。
源泉徴収税が累積で450,642円ありまして、2021年累積で税引後利益の合計は+284,021円となりました。確定利益の額に対して税金多すぎでしょうよ!とお思いかも知れません。そうですね、このあと配当税額の還付や、確定申告を経て証券口座の損益通算によって税金の還付がある見通しです。
2021年の資産運用実績
2021年のリスク資産評価額の推移は以下のとおりです。
2020年末時点で4582万円だった我が家のリスク資産は、1383万円増えて2021年末時点で5965万円(前年末比+30.2%)となりました。
内新たな資金注入が450万円、利益の生活還元(出金)が61万円ありますので、それを差し引きすると評価損益は+994万円、2020年末時点の評価額に対し年間+21.7%のパフォーマンスでありました。
もっともS&P500が+26.9%という地合いですから威張れたものではありません。
でもNASDAQが+21.4%なのでほぼ一緒じゃん…!!??
NASDAQと一緒って良い響きだなあ~ww
今後の資産運用方針
2022年も特に運用方針に変更は無く、従来どおり4つのエリアに分けて個々に運用していきます。
直近では、含み損を抱えている [2413]エムスリー の信用建玉の決済期日が今月中にあるのでどうにかします。現実的には損切りですねムキィィィィ!!!
- 毎月の積み立て21.8万円+5.0万円を淡々と積み立てる。
- [2413]エムスリー の信用建玉を損切りする。
変わり映えの無い運用方針で退屈ではありますが、
その退屈に耐えかねてたまに信用取引で火傷したりしながら
2022年も資産運用を enjoy していきます!!
以上、2021年12月、そして2021年1年間の投資活動のまとめでした。
コメントを書く