2021年10月 月次運用レポート、波乱の幕開けだった10月の相場、果たして千鳥足家のリスク資産は…?

2021年10月 月次運用レポート、波乱の幕開けだった10月の相場、果たして千鳥足家のリスク資産は…?

こんにちは、千鳥足です。

10月は衆議院議員選挙でした。現実的な政策を訴えてきた党が評価され、政策でなく単に票を取りにいった党が惨敗しました。個人的には満足な結果です。

岸田首相には、まずは是非成長戦略の具体化と確実な実行を望みます。

さて、2021年10月のリスク資産の運用実績を確認しましょう!

この記事では、2021年10月のリスク資産月次運用報告を整理します。

 
 

2021年10月末時点 我が家のリスク資産

リスク資産評価額の推移

2021年10月末時点のリスク資産評価額は5845万円でした。前月末時点では5594万円だったので、前月末対比で251万円の増であります。

なお、リスク資産評価額5845万円の内訳は、原資4406万(前月比+27万)含み益1439万(前月比+225万)です。

 

この1年間で2021年3月に次いでおかねが増えた一ヵ月でした。
10月の初めは市場に暗雲がたちこめていましたから、
こんな一ヵ月になるとは想像していませんでした。

リスク資産評価額の変動要素

2021年10月のリスク資産評価額の変動要素を簡単にまとめました。

10月は新たに27万円の資金を注入しました。毎月の積み立て分に相当します。

評価損益は+228万円と大幅増。そして9月の配当収入の一部である3万円を旅行貯蓄に充てるため出金(利益の生活還元)しています。

差し引きして、リスク資産は251万円の増となっています。

損益の増が力強い一ヵ月でした♪
+228万円は、9月末時点の評価額5594万円に対し、
+4.07%もの高い増加率となりますよ!

生活還元を含む損益の推移

我が家では、「含み損益」は保有株の含み損益合計ではなく、「リスク資産全体の評価額-(リスク資産口座に注入した)原資」で数えています。「株式の売買で得た確定損益」と「保有株式の含み損益」は区別せず、リスク資産口座の中に留めている損益(原資との差額)を「含み損益」と見做します。利益の出金(生活還元)こそが「確定利益」と云う考えですね。

この考えに基づくと、リスク資産口座から配当所得等の利益を出金(生活還元)した途端に「含み益」が減ることになりますが、資産運用した成果としての累積利益には数えたいので数えます。出金(生活還元)した「確定利益」を含めた損益の推移は以下のとおりです。

2021年10月末時点では「含み益1439万円+確定利益283万円=合計損益+1721万円となりました。

なお、原資4406万円に対する合計損益+1721万円の損益率は+39.1%です。

 

コロナショックのときの酷い含み損の記憶が
頭の中から消え去ってしまいそなくらい
利益が膨らんできましたよ~(^ω^)

2021年10月の市況概況

2021年10月一か月間の米国市場と国内市場の各指標値の動向です。

米国市場の強さを見せつけられた一ヵ月でした。各企業の好決算が市場を支えましたね。

いっぽうの国内市場は弱かったです。衆議院議員選挙が月末に控えていましたから様子見の一ヵ月となりましたね。

さて、そういう市場にあって、我が家のリスク資産の損益の増減率は+4.07%でした。

 

我が家のリスク資産には債券ETFも含まれていますから、
この月間+4%超という数字はなかなか無い増加率ですよ!

2021年10月 保有リスク資産の概況

リスク資産評価額の月間推移

リスク資産評価額の日々の推移は以下のとおりです。

前月末5594万円からスタートして、いったん5500万円を割るタイミングもありましたが直ぐに回復、中盤でグッと伸びて半ばに5700万台に達すると、月末に向けてじわじわと増えて最後5845万円で終わりました。

グラフ中に置いた1~5付近の動きについてイベントを整理しました。

  グラフ中のイベント 

  1. 米国債券上限問題&中国恒大集団デフォルト懸念と懸念の緩和。🔗
  2. FOMC議事録公表通過であく抜け、米国企業好決算で開始。🔗
  3. テスラの株価1000ドル超えなど米国ハイテク銘柄の上昇。🔗

 

いまとなっては、中国恒大集団のデフォルト懸念など
雑音でしかありませんでしたね。
FOMC議事録に目新しい情報が無いと知れるとあく抜けして
好決算の連発もあって米国市場は一気に好転しました。

保有銘柄の騰落

2021年10月末時点の保有銘柄について、月間の騰落の状況をヒートマップで表しました。米国株式は円換算での評価になります。

米国株の大半が緑色(評価額増)基調、国内株の赤色(評価額減)まじりでまちまちという1ヵ月でした。

エリア別の増減率を見ると以下のようになりました。

  • 毎月配当エリア +1.6%
  • アクティブエリア +4.8%
  • つみたてエリア +7.9%(資金注入あり)

信用取引継続の銘柄

10月末の時点で信用建玉を持ち、増減率の表記に信用取引の評価損益が影響している銘柄には「信用+」のマークを付けています。

  • [2413]エムスリー の株価は月間-16.1%と急落、現物評価額+信用評価損益からなる評価額の増減率は-42.7%という酷いありさまでした。

新規購入or買い増し銘柄

新規購入or買い増し銘柄には「BUY」のマークを付けています。

「つみたて」エリアでの毎月のきまった買い増しのほかに、「アクティブ」エリアで[VIG]米国増配株ETF、[INTU]イントゥイットを手放しその資金をもとに幾つかの銘柄を購入しています。

銘柄入替!より成長力があってより愛せるポートフォリオに。VIGとINTUを手放し、NOWを新規購入&ほか数銘柄買い増しました。

保有銘柄の騰落率、上げのトップ3

2021年10月の月間騰落率、上げのトップ3です。騰落率は為替抜きの単純な株価騰落率を表します。

順位 銘柄 株価騰落率
1 []テスラ +43.6%
2 [NVDA]エヌビディア +23.4%
3 [MSFT]マイクロソフト +17.6%

[]テスラ は好決算に加えて、レンタカー事業のハーツがテスラのEV車両を大量に購入すると発表して株価に勢いがつきました。直近、イーロン・マスクはまだ契約に至っていないと言っていますが、ハテ…?

[MSFT]マイクロソフト は好決算を発表し株価上昇、時価総額で []アップル を抜きトップに返り咲きました。

保有銘柄の騰落率、下げのトップ3

2021年10月の月間騰落率、下がのトップ3です。騰落率は為替抜きの単純な株価騰落率を表します。

順位 銘柄 騰落率
1 [2413]エムスリー -16.1%
2 [4502]武田薬品工業 -13.4%
3 [1375]雪国まいたけ -8.8%

[2413]エムスリー は決算で主要事業の成長鈍化を嫌気されておおいに売られました。

[4502]武田薬品工業 は、睡眠障害の治療薬候補の治験を中止すると発表し急落しました。

[1375]雪国まいたけ は…、はやく株主優待のまいたけください。

2021年10月の確定損益

確定利益も再投資してしまえば再び不確定な存在となって、我が家の「リスク資産評価額」の一部にしかなりません。なので「確定」することは重要視はしていませんが、税金はこの確定利益に基づき決まるので、忘れてしまうわけにもいきません。忘れない程度に月イチで整理しています。

項目 2021/10単月 2021年累積
有価証券信用取引 ±0円 -223,705円
有価証券現物取引 ±0円 +743,045円
配当・分配金所得 +65,643円 +798,601円
雑所得(貸株金利等) +0円 +830円
源泉徴収税 -16,733円 -286,316円
合計 +48,910円 +1,032,455円

信用取引・現物とも決済はありませんでした。前述のとおり幾つかの株を利益確定してはいるのですが、受渡日が月を跨り11月なので10月の確定損益には影響しません。

配当は、以下6銘柄から税引前95,010円の収入がありました。

  • [1566]新興国債券
  • [1655]海外債券
  • [INTU]イントゥイット
  • [DVI]米国好配当株式ETF
  • [HDV]米国高配当株式ETF
  • []米国情報技術セクターETF

源泉徴収税は、配当にかかる税金48,910円を徴収されました。結果、単月の確定損益は+48,910円です。

2021年年初来では+1,032,455円の確定損益となりました。信用取引のマイナスを年内になんとかゼロにしたいのですが、状況厳しいです。

今後の資産運用方針

特に運用方針に変更は無く、従来どおり4つのエリアに分けて個々に運用していきます。

ただ年末が近くなりましたので、いつも通りの運用に加えて年末の対応を入れておきます。

  • 毎月の積み立て21.8万円+5.0万円を淡々と積み立てる。
  • 信用取引銘柄は返済売りの指値・逆指値を入れて放置。
  • 損出し対象の銘柄を決めて損出しをする。

最後の損出しが年末に向けての対応ですね。

 

衆議院議員選挙を通過して自民党が絶対安定多数を確保、
これを切っ掛けに、国内市場も良い方向に豹変してくれませんかね~。

以上、2021年10月の投資活動のまとめでした。

月次運用報告カテゴリの最新記事