2022年1月29日(土)時点のリスク資産評価額、おかねがめっちゃ減ってググンと戻って終わってみたら煤だらけの顔でほぼ横這いw

2022年1月29日(土)時点のリスク資産評価額、おかねがめっちゃ減ってググンと戻って終わってみたら煤だらけの顔でほぼ横這いw

こんにちは、千鳥足です。

ボラ激しい毎日が続きますね。特に米国株は寝る前と朝起きたときの状況が一変している日が多かったです。

こんな仕打ち受けても離れられない。どんだけメンヘラずぶずぶ依存野郎なのかな?

さて、このブログでは、我が家のリスク資産の動きを毎週末に記録しています。後々になって「あのときの状況」「あのときの感情」を辿ることができるよう、ログのようなものです。今週も淡々とリスク資産の動きを記録していきます。

 
 

2022年1月29日(土)時点のリスク資産評価額

2022年1月29日(土)時点のリスク資産の評価額は5571万円でした。前週末比-21.6万円(-0.39%)です。

リスク資産評価額推移

この一週間のリスク資産評価額の推移をグラフと図に整理しました。

今週は新たな資金の注入はありません。出金(生活還元)もありませんでした。

したがってリスク資産の減少は、そのまま評価損益の減少に相当します。評価損益の増減は-21.6万円(-0.39%)でした。

ウクライナ情勢の緊迫化とFOMCへの警戒を意識して弱く始まり、FOMC通過であく抜けするかと思いきや、FRBのタカ派傾斜が鮮明となったと捉えられてハイテク銘柄を筆頭にさらに急落しました。

米国のGDPの強い成長率やや [AAPL]アップル の好決算などを支えに金曜の国内株とその夜の米国株には買いが入り、ショートカバーを巻き込み踏み上がると週末は上向いて終了しました。

2022年1月29日(土)時点の市場概況

この一週間の各指標値の動きは以下のとおりです。

寝る前は爆謄だったのに朝起きたらおはぎゃあ、寝る前は爆損だったのに朝起きたらおはおお?!と乱高下が激しかった米国市場ですが、NYダウ、S&P500は終わってみれば上昇、弱く見えていたNASDAQも+0.01%とギリプラスだったのでした。

国内市場は大荒れで特にマザーズは週間で-10.05%という酷い下げでした。

FOMCを受けて米国の10年債利回りは一時1.85%超まで急騰しましたが、その後やや落ち着き1.78%で一週間を終えました。週間で+3.5bpです。

そんな中、我が家のポートフォリオの増減率は-0.39% と微減。終わりの2日でよく戻しました。

2022年1月29日(土)時点の保有資産概況

保有する現物資産のヒートマップ

現在の保有資産の状況とこの一週間の増減率をヒートマップで表しました。増減率は円で評価しているので為替も影響しています。

新規もしくは追加で購入した銘柄には「BUY」のマークを付けています。

高配当銘柄を中心とする「毎月配当」エリアはおおむね緑色(評価額増)でした。特にJREITが前週の急落に反発しています。

いっぽうで「アクティブ」エリアは斑。好決算を発表した企業の株は高騰するも、以外の銘柄は地合いに引きずられて強めに下げています。

[]ビザ[]サービスナウ は好決算で高騰しました。もともとだいぶ下げていましたしね。[8986]大和証券リビング は前週の急落に反発したものです。

[TSLA]テスラ は好決算ながらも2022年もサプライチェーンの課題が響くとして決算発表後に大崩れ。 はいつの間にかこんなに落ちていたのですね、びっくりしました笑 特に下げの理由は無さそうです。

なお、このヒートマップは自前の簡易ツールで作成しています。

【EXCELでヒートマップ】投資資産の増減率をヒートマップで可視化するツール

信用取引の概況

引き続き以下銘柄の買い玉を保有。含み損益はどの銘柄もよろしくないです 😢

今週の売買記録

を少量買い増し

決算前にずいぶん売り込まれていたので、2株だけ買い増しました。

[MSFT]マイクロソフト の保有株数は50株になりました。

今のお気持ちと今後の資産運用展望

1月はあと1営業日、1月31日を残していますが、いま時点の評価損益は前月末比で-440万円におよびますよ(白目)。

特に国内市場の急落については、岸田首相の経済政策が岸田ショック、岸田禍などと呼ばれ始め、資産を減らした人が自らを「岸り人」と名乗る方々も現れました笑

個人的には今回の下げを岸田さんのせいにする気はないのですが、それらの言葉やコラは面白く見ています。

S&P500は週足では50日線にギリギリ踏み止まっているところ。

ここを明確に割ると200日線まで真っ逆さま…?などと想像されますが、さすがに利上げごときでここまで逝くなんて無いよねえ。ねええええ??w 甘く見過ぎかしらん?

以上、今週の記録でした!

2022年評価額推移カテゴリの最新記事