2021年2月 月次運用レポート、節分天井とめっちゃ脅されて始まった2月!その結末は?前半ニョキニョキ後半しょぼーん(´・ω・`)

2021年2月 月次運用レポート、節分天井とめっちゃ脅されて始まった2月!その結末は?前半ニョキニョキ後半しょぼーん(´・ω・`)

2021年2月のリスク資産月次運用報告です!

1月末の不穏な相場を背景にして、2月の見通しを「節分天井、彼岸底」という言葉で脅してくれるエコノミストがたくさん居ました。彼らの言葉は、昨年2月に始まった新コロショックの記憶が未だ生々しく残る僕らの心をゆさゆさ揺らしてくれたものです。

さて、その結果はどうだったのか?見て参りましょう。

2021年2月のリスク資産の運用状況を確認します。

 
 

2021年2月末時点 我が家のリスク資産

リスク資産評価額の推移

2021年2月末時点のリスク資産評価額は4818万円でした。前月末時点では4692万円だったので、前月末対比で126万円の増であります。内35.5万円は原資の追加によるものです。OK、増えてます!!

節分天井と脅されていましたが、なんのその。
おかねは順調に(?)増えております。
順調とは思えないほど減る日もありましたが、
月間で見れば増えていますw

リスク資産評価額の変動要素

2021年2月のリスク資産評価額の変動要素を簡単にまとめました。

2月は新たに36万円の資金を注入しました。評価損益は+91万円と堅調。そして1月の配当収入の一部1万円を旅行貯蓄に充てるため出金(利益の生活還元)しています。

差し引きすると、リスク資産は126万円の増でした。

毎月の積み立て額にプラスして、
今回は所得税の還付ぶん約17万円を追加で投入できました。
確定申告から還付までの処理が早くて有り難い。お国に感謝です。
でももう少し遅ければ、急落後に投入できました。悔しい。

生活還元を含む損益の推移

我が家では、「含み損益」は保有株の含み損益合計ではなく、「リスク資産全体の評価額-(リスク資産口座に注入した)原資」で数えています。「株式の売買で得た確定損益」と「保有株式の含み損益」は区別せず、リスク資産口座の中に留めている損益(原資との差額)を「含み損益」と見做します。利益の出金(生活還元)こそが「確定利益」と云う考えですね。

この考えに基づくと、リスク資産口座から配当所得等の利益を出金(生活還元)した途端に「含み益」が減ることになりますが、資産運用した成果としての累積利益には数えたいので数えます。出金(生活還元)した「確定利益」を含めた損益の推移は以下のとおりです。

2021年2月末時点では「含み益680万円+確定利益241万円=合計損益+921万円となりました。これが投資を始めて以来の利益になります。

なお、原資4138万円に対する合計損益+921万円の損益率は+22.26%です。

 

昨年11月頃からの増え方が順調で、居心地の悪さを感じますw
なのでここで若干の調整が来るのも妥当という気はしますね。
じゃあ売ろうか!となると、上げ下げの波に乗れるとは思えないので
売りません。経済が良い方向に向かっているのは間違いないので、
基本的には波間にぷかぷか浮かんで過ごします。

2021年2月の市況概況

2021年2月、米国市場・国内市場の各指数の動きはまちまちでした。

終盤の波乱で「暗黒の2月」のように記憶を塗り替えられかけていましたが、2月はこうして数値で見れば至極堅調だったのでした。

米国債10年利回りは、前月末比で+33.58%の急騰。実に1.09%から1.46%まで急上昇したのですね。NASDAQ よりもNYダウやRussell2000が強いことからも判るとおり、セクターローテがより鮮明に起きていて、ハイテクが下がり銀行株やエネルギー株が騰がった月でありました。

国内市場では日経平均が遂に30,000円台に到達。長続きはせず、月末にはおおきく反落して29,000円を割り込みましたが、徐々に底硬めをして再度昇っていくものと信じています。

 

少なくとも国内のワクチン接種はまだ先になりそうなのに、
株価はアフターコロナを織り込みつつあるとかせっかちですね…。
新コロ終息するまで市場的にはまた逆回転する場面がありそな気がしています。

2021年2月 保有リスク資産の概況

リスク資産評価額の月間推移

リスク資産評価額の日々の推移は以下のとおりです。

前月末4692万円からスタートして、前半はロケット点火で一時は最高4954万円まで伸びました。けれどそこを頂点にして失速し、4818万円で月末を迎えました。

前半ニョッキニョキ!からの後半しょぼーんな展開は1月と一緒ですね。

グラフ中に置いた1~4付近の動きについてイベントを整理しました。

  グラフ中のイベント 

  1. 米国市場の投機的混乱終息、ワクチン期待・追加経済対策期待で上昇。
  2. 国内GDP速報値が事前予想上回る。日経平均30,000円到達。
  3. 米国債利回り上昇10年債1.3%。インフレ高進の警戒感浮上。
  4. 米国債利回り急騰10年債は一時1.6%。

 

おかねの増減の流れは1月と同じような展開でしたが
前月の個人投機家の群れが暴れて市場をぶっ壊しかけるという
出口がよーわからん状況よりは、視界が明るいように思えています。
ただしばらくは債券利回りを巡る神経質な展開に疲れそうですね。

保有銘柄の騰落

2021年2月末時点の保有銘柄について、月間の騰落の状況をヒートマップで表しました。米国株式は円換算での評価になります。

出遅れ銘柄を多く含む「毎月配当」エリアの評価額増が目立ついっぽう、ハイテク銘柄を多く含む「アクティブ」エリアの評価額減が目立ちます。

この傾向は1月と同様ですが、増額の方向も減額の方向も前月に対してはるかに騰落率の振れ幅がおおきくなっています。経済回復の織り込みがより強く進んだということでしょう。

新規購入あるいは買い増しした銘柄には「BUY」のマークを付けています。一部を手放した銘柄には「SELL」マークを付けています。売買をした銘柄や信用取引の含み損益を合算している銘柄には、株価の騰落が分かるよう「price:±x.x%」を追記しています。

毎月配当エリアの銘柄入替!JTなどの12月決算銘柄を手放し・3月決算のあの高配当株を組み入れる、窮余の一策「高配当株二毛作」や…!!!

保有銘柄の騰落率、上げのトップ3

2021年2月の月間騰落率、値上がり率トップ3です。

順位 銘柄 騰落率
1 [8963]インヴィンシブル投資法人 +24.0%
2 [3287]星野リゾート・リート投資法人 +17.2%
3 [8316]三井住友FG +15.3%

[8963]インビンシブル投資法人[3287]星野リゾート・リート投資法人 はいずれもホテル系のリート銘柄です。感染者の減少やワクチン普及期待、そして国内の緊急事態宣言の解除を見込んで騰がりました。ただどちらも分配金の額がコロナ前の水準に回復するにはまだ相当な期間が必要だと個人的には思っていて、織り込むのせっかちすぎでは…?と興味深く眺めています。

[8316]三井住友FG は、米国債利回りの上昇に合わせて株価が伸びてきました。セクターローテを持ち株の範囲でも実感できています。

保有銘柄の騰落率、下げのトップ3

2021年2月の月間騰落率、値下がり率トップ3です。

順位 銘柄 騰落率
1 [TSLA]テスラ -14.9%
2 [8113]ユニ・チャーム -10.3%
3 [7832]バンナムHD -8.9%

[TSLA]テスラ は中旬頃から急速に値を落とし、700ドル割れの675.5ドルで月末を迎えました。米国債利回りの急騰がいまのところは如実に影響している銘柄です。

[8113]ユニ・チャーム[7832]バンナムHD もよく売られました。好決算だったしコロナ特需にばかり支えられた銘柄ではなく、むしろ逆の面が強かったように思うのですけどね、業績になんら問題は無いのでこのまま保有を継続します。

2021年2月の確定損益

確定利益も再投資してしまえば再び不確定な存在となって、我が家の「リスク資産評価額」の一部にしかなりません。なので「確定」することは重要視はしていませんが、税金はこの確定利益に基づき決まるので、忘れてしまうわけにもいきません。忘れない程度に月イチで整理しています。

項目 2021/2単月 2021年累積
有価証券信用取引 +0円 +46,817円
有価証券現物取引 +60,733円 +54,739円
配当・分配金所得 +43,460円 +61,270円
雑所得(貸株金利等) +284円 +506円
源泉徴収税 -23,426円 -36,553円
合計 +93,313円 +139,041円

現物取引の利益は「毎月配当」エリアの銘柄入替に伴う保有株の売却で生じています。[8001]伊藤忠商事、[5108]ブリヂストンの利益と、[2914]JT の損失の合計です。

配当は、以下5銘柄から税引前43,460円の収入がありました。

  • [1566]上場インデックスファンド新興国債券
  • [1677]上場インデックスファンド海外債券毎月分配ETF
  • [3472]大江戸温泉リート投資法人
  • [7713]シグマ光機
  • [COST]コストコ

源泉徴収された税金を差し引くと、手取り+93,313円の確定損益となりました。

2021年年初来では+139,041円の確定損益となります。

今後の資産運用方針

特に運用方針に変更は無く、従来どおり4つのエリアに分けて個々に運用していきます。

「毎月配当」エリアの銘柄入替は済ませたし、決算シーズンも過ぎましたし。あまりやることがありませんね。債券市場の不安定さに株式市場も揺れていますが、これは些細な事象と捉えて動かずにおきます。まあ眺めているだけも退屈なので、twitter などできゃいきゃい騒いで楽しみますけれどもね。

今後(2021年3月)の資産運用として以下2点だけ方針(?)として掲げます。

  • 毎月21.8万円の積み立てを継続する。
  • 債券利回りを巡る市場動向を眺め・楽しむ。
あッでもエムスリーの信用ポジだけは忘れずに意識しておきます!
すでにエムスリー現物の含み益を
エムスリー信用の含み損が超えてしましました…😢

以上、2021年2月の投資活動のまとめでした。

月次運用報告カテゴリの最新記事